[4/20セミナー]学校の中の子どもの権利を考える

『子どもの権利』について、対話を通してより良い社会になるために出来ること見つけ行動に繋げていくイベントのご案内です。
今回の選挙でも『誰ひとり取り残さない市政』を訴えました。

小中高校生、保護者、教員、行政者など、学校生活に関心のあるすべての方にご参加いただければ幸いです。

〇日時
2025年4月20日(日)

〇会場
大垣市情報工房5階セミナー室(岐阜県大垣市小野4丁目35-10)

〇タイムテーブル
13:00~13:15 オープニング(チェックイン)
13:15~14:30 かるたワークショップ「子どもの権利について知ろう」(講師:甲斐田万智子)
14:30~14:50 事例発表「生徒が創る自分の学校」
       石橋佳之(大東市立諸福小学校校長、前大垣市立東中学校校長)
14:50~15:00 休憩
15:00~16:00 基調講演「子どの権利を保障する学校づくり」 (講師:木村泰子)
16:00~17:00 対話(ワールドカフェ)
17:00~17:15 クロージング(チェックアウト)
※都合によりタイムスケジュールが変更になる場合があります。

〇講師
甲斐田万智子(認定 NPO 法人国際子ども権利センター(C-Rights)代表理事)
広げよう!子どもの権利条約キャンペーン共同代表。子どもの権利条約総合研究所運営委員。 文京学院大学・立教大学講師。子どもの権利条約キャンペーン共同代表および政策提言チームとして、こども基本法やこども家庭庁が子どもの権利に基づいたものとなるように、政策提言活動に携わってきた。

木村泰子(大阪市立大空小学校初代校長)
「すべての子どもの学習権を保障する」という理念のもと、2006年に開校した大阪市立大空小学校の初代校長を9年間務める。2015年には同校の1年間を追ったドキュメンタリー映画「みんなの学校」が公開され、大きな反響を呼んだ。2015年春に45年間の教員生活を終え、現在は講演やセミナーで全国の人たちと学び合っている。

〇参加費
1,000円(事前申込必要・当日払い)※親子参加も大歓迎!18歳未満は無料です。 

〇主催
みんなの未来をつくる会(大垣市市民活動団体)

〇後援
大垣市教育委員会 中日新聞 岐阜新聞・岐阜放送

    市政報告

    前の記事

    結果報告New!!